皆さまおはようございます!
松本です。
ブログタイトル名を変更しました!
混乱を招いて申し訳ございません。
旧タイトル「デッサンの教え方」から
新タイトル「朝活デッサン部!」に
なりました。
どうぞどうぞ、
よろしくお願いいたします。
ではでは
コーヒーでも飲んで
ゆっくりしていってくださいね。(^^♪
朝活デッサン部!とは
松本が
デッサンします!
(おもに朝)
1モチーフを
だいたい1時間かけて描く予定です。
美大受験のデッサンをチェックすると
3つぐらいのモチーフを
3、4時間ぐらいで描かされることが
多いようなので。
1モチーフ1時間を目安にしますね。
朝は子供達の世話があるので
3日にわけて1日20分ずつ進めます。
徐々に出来ていく様をみて
「やってるなぁ~~(^^♪」と
温かい目でご覧いただけたらと思います。
また、
美術雑談も
たまにします。
たまになんかーい。
この調子で
「絵画インストラクター」も楽勝でとれるかしら!?
なんて。(^^♪
(アラフォーにして目指してます。)
2015年ごろのクロッキー帳に
「デッサンと水彩画を教える仕事をしたい」
と走り書きがあって驚きました。
そんな前から思ってたん!?
すっかり忘れていました(笑)!
(本当、適当な人生・・・)
ということで。
(^^♪
(これ前フリです。長っ!!)
今日の朝活デッサン部。
モチーフ
「立方体」
モチーフと光源をセット!
今日は最初の20分ということで、
形をとるところで終了ー。
デッサンは1枚に時間がかかるので
まどろっこしく思えますが、
モチーフに向き合うと何だか
瞑想のような感じで。
いや本当です。
って瞑想したことないけど。Σ(゚Д゚)
朝活にいいかも!と思いました。
読者の皆さま、記事を楽しんでください!
勉強をされている皆さま、一緒に頑張りましょう!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ではでは今日もよい一日を!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
【関連記事 デッサンの教え方】
・デッサンの教え方-5 折り紙で分かる!対称の軸を意識してスプーンを描こう
・デッサンの教え方-4 はじめての遠近法-横断歩道
・デッサンの教え方-3 はじめての遠近法
・デッサンの教え方-2 鉛筆を寝かせて塗る
・デッサンの教え方-1 球