漫画準備中34「読まれるコミックエッセイの描き方」感想

どうも、スタジオルーミスです!

漫画を描くための情報をシェアしております。
(^^♪

今日は
「読まれるコミックエッセイの描き方」感想です!

1巻はキャラクターの描き方の解説です。
鼻はあってもなくてもいいという潔さ・・・
シンプルイズベスト!

年代別のキャラの描き方が
分かりやすかったです。(^^♪

2巻は作品の内容について。

で、一番面白いと思ったのが
ダメな編集者さんについて(笑)(^_^;)

こういうことを言われたら
ただ丸投げされている、
一緒に作品を作る気がない、
そんな見極めの言葉を教えていただけました。

ネームタンクさまの
少女まんが勉強会に参加したとき
「編集者が何を言っているか理解できない・・・!!」
はよく聞くお話で(^^;)
苦労されたり、引き上げてもらったり、
関係性を築くのは難しいんだなぁ~と思いました。

ただ、私は一人でkindle出版する予定なので
意図的に客観視してくれる方を
ココナラやネームタンクさまで
見つけてアドバイスをいただこうと思っています。

編集者がついているという方は
私のレベルより上のお話で
旅行のお話を聞いている気分になります(笑)。
そんなんじゃダメだ!
自分事にしようよ?
と自分ツッコミです。(^^;)

コミックエッセイに興味があるのは
いつか熊本地震の体験記を
発表したいと思ってるからです。

文章では残しているのですが
絵にしたら漫画好きな人や
中高生も興味をもってもらえて
多くの人に伝わるのでは、と。

かなり先のお話になると思いますが・・・
人生の宿題だと思ってます。

地震のような天災では
助け合いの美しい部分だけでなく
怪我の表現はないのですが
家族の関係性が壊れて争ったり、
嫌な部分も起こります。

今は和解して良くしていただいていますが
私は大姑さん、姑さん、他2名に囲まれ
罵倒されましたが
負けん気があるので言い返しました。(^^;)

4対1は怖かったですが
子供のことだったので譲れなくて。

地震がなかったら起こらなかった争いです。

今となっては笑い話ですが
当時は真剣で私の母も巻き込んで
てんやわんやでした。

重いテーマの描き方にも
ふれていたので
こちらの2冊は
コミックエッセイを描くことに
興味がある人はぜひぜひ読んでみてください。

ではでは、皆様よんでいただき
本当にありがとうございました!
ではではまた次回更新でおあいしましょう☆☆☆(^^♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

読書は楽しみだけでなく
創作のための知見が広がる
最強ツール!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いろんなジャンルの本が
定額でたくさん読める kindle Unlimited
とってもオススメです!(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

私の作品も kindle で
発表します・・・!!☆☆☆




2 thoughts on “漫画準備中34「読まれるコミックエッセイの描き方」感想

  1. 熊本地震のコミックエッセイ、貴重な体験を伝える大切な目的ですね。
    でも、4対1で、しかも姑、大姑さんって(^^;
    かなりヘビーな体験でしたね、
    読ませていただける日を待っております!

    • 嫁は辛いよ!と思います。
      今の関係は良好なので安心してください(笑)。(^^♪
      コメントありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。