どうも、スタジオルーミスです!
このブログは
漫画志望者のための
漫画志望者による考察です。
今日読んだ本はコチラ!
人や動物を描くにあたって
避けられないのが
骨格と筋肉の知識。
普通の絵はそれらの情報を
シンプルにして描かれています。
筋肉の解説本で
イラスト解説だと
どうしてもその人の作家性がでてしまい
客観性がかけてしまうというデメリットが。
そこでこの本!
CG の解説なので分かりやすい!
とくに筋肉の起始と停止が確認できるのは
とてもありがたいです!!
びっくりだったのは
横隔膜が筋肉だったことです。
呼吸にかかわるので筋肉という認識はなかったです。
美術書でおおまかな筋肉を覚えた方の
次のステップにぴったりの一冊だと思いました!
おおまかな筋肉を覚えていない方には
ちょっとハードルが高いかもです。(;´∀`)
筋肉の起始と停止が分かることで、
なぜこの筋肉はこのラインなのかということが
分かって目からウロコでした!
私は仕事柄、上腕二頭筋を使うので
そこだけモリモリなので(笑)(*´▽`*)
上腕三頭筋を鍛えようと思います。
(鍛えるのは絵と関係ありませんでした💦)
ではでは、皆様よんでいただき
本当にありがとうございました。
ではまた次回!☆☆☆(^^♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
読書は楽しみだけでなく
創作のための知見が広がる
最強ツール!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いろんなジャンルの本が
定額でたくさん読める kindle Unlimited
とってもオススメです!(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
私の作品も kindle で
発表します・・・!!☆☆☆
筋肉と骨格、難しそう~。
絵を描くのも、色々な知識を学ばなければいけなくて、好きでないと続かないな~と思いました。
読ませていただき、ありがとうございました!
イラストレーターさんによってこだわりポイントが違うので絶対必要という知識ではないです(^^)雨降りさんは色にこだわってますよね。私も絵を描くなら色も勉強しなきゃ~と思うのですが「勉強」と思うととたんにハードルがあがるのが不思議です。(^^;)